剣道部
新入生のみなさんへ!「剣道部」に入ろう!!
・高校生活、人に自慢できるような経験したい!・今までやってきたこと、生かして何かしたい!
・新しいこと、はじめてみたい。・将来役に立つ部活ってなに?
・部活、決まってません。・勝負で勝ってみたい!
・県大会出てみたい!・自分を変えたい!
1つでも思い浮かぶなら・・・
↓
『剣道部』に入ろう!!
自分の特徴を
(運動自信あり・運動自信なし・ゲームで鍛えた頭脳あり・身長が低い・怖がりな性格
負けず嫌い・体が大きい・目が良い などなど… なんでも!)
活かして戦う面白さ!! これが剣道の魅力です!!
毎日の練習のほかに
週1~2回のトレーニング・・・じっくり体を強くしていこう!(トレーニングルーム)
週1回のミーティング ・・・考えをみんなで共有しよう!
週末の練習試合 ・・・練習の成果を試してみよう!県内・県外に仲間ができる!
夢・目標を1つずつ、一緒に叶えて行きましょう。
見学・体験
1回話を聞いてみたい ・やったことないけど
大歓迎です!!
剣道場で待ってますよ!!!
関東高等学校剣道大会埼玉県予選会
5月2、5、6日に関東高等学校剣道大会埼玉県予選会がおこなわれました。
個人戦には本校からは4名の選手が出場しました。
男子個人戦は2年の小島啓介が2回戦敗退、同じく2年の鈴木将之が1回戦敗退。
女子個人戦は3年の本田優衣が2回戦敗退、2年の織田桃嘉が2回戦敗退。
男子団体戦は1回戦滑川総合に4-0で勝利、2回戦久喜北陽2-1で勝利、
3回戦で伊奈学園に1-2で敗退し、3回戦で敗退。
女子団体戦は1回戦開智中高に3-2で勝利、2回戦農大三高に0-3で敗退
してしまいました。
残念な結果になってしまいましたが、堂々とした、気持ちの入った強気な試合が
できていたと思います。
今回見つけた課題と向き合いさらに成長し、インターハイ予選では今回以上の成績が
出せるように頑張っていきたいと思います。
応援に来ていただいた、保護者の皆様、卒業生の皆さんありがとうございました。
【剣道部】北部地区剣道大会
4月22日、23日に北部地区剣道大会が本庄第一高校でおこなわれました。
22日の団体戦では男子は熊谷高校、女子は深谷商業に惜しくも敗退してしまい
ましたが、男女ともに県大会への出場権を獲得しました。
翌23日には個人戦がおこなわれ、3年本田優衣がベスト8、2年の小島啓介・
織田桃嘉がベスト16、鈴木将之が敗者復活戦で勝利し男子2名、女子2名が
県大会への出場権を獲得しました。
団体・個人ともに次につながる試合ができたと思います。県大会では少しでも
上位に進出できるように稽古に励みます。
また、地区大会で悔しい思いをした選手がいます。悔しさを忘れずに頑張り、
次は活躍してくれると思います!! 期待してます!!
【剣道部】鳩山高校道場での稽古納め
最後の地稽古では、一人一人が思い切りのよい、気合の入った打突を次々とくりだしていました。稽古の後は、道場の大掃除。心も体も
すっきりとした状態で、来年もまた練習に励んでいきます!
この1年間、鳩高剣道部にご協力いただいた皆様、大変お世話になりました。この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。引き続き、
2017年も鳩高剣道部の応援をよろしくお願い致します。
25日以降は各地で行われる合同練習や錬成会で実力を蓄えていくことになります。
【剣道部】「鳩山冬期錬成会」を開催しました!
「鳩山錬成会」が盛大に行われました。試合が始まると、冷え込んだ体育館や剣道場はたちまち一変し、中学生たちの熱気に包まれていました。
また、合同稽古では、先生方に果敢に挑んでいく姿がとても印象的でした。来年の春の大会に向けて、実戦形式で力を養う絶好の機会になったの
ではないでしょうか。
この錬成会の開催にあたって協力していただいた中学校の顧問の先生方、選手ならびに保護者の皆様、また鳩高の保護者・OGの皆様には
この場をお借りして、感謝申し上げます。
開始式に臨む中学生たち
試合開始の合図とともにお互いの技をくりだす選手たち
見事な小手打ち
気迫あふれる合い面
リーグ戦の合間の鳩高剣道部の練習風景
緊張感みなぎる合同稽古
第63回 埼玉県高等学校新人大会 団体戦
試合終盤に返し胴を狙うものの、相手の面が決まり、惜しくも2-3で敗退という結果でした。
また、19日の女子団体では、強豪校の蕨を相手に堂々とした試合をしていましたが、0-4で1回戦敗退となりました。
次の春の大会に向けて、今回の悔しい思いを忘れることなく、冬の練習にとことん励むことを決意した2日間となりました。
先鋒鈴木が引き面で、二本勝ち
大将本田の返し胴は惜しくも一本ならず
【剣道部】全国高校剣道大会~山内旗・倉澤杯争奪~
男子団体は、1回戦で強豪の京都の東山高校と対戦し、0-4(
とした試合をしてくれました。女子団体は、千葉県の習志野高校と対戦し、0-3(2引き分け)
た。敗れはしたものの、全国レベルの強豪校を相手にしても前に攻め続ける剣道を男女共に見せてくれました。
試合前にチームを鼓舞する選手たち
次鋒の小島が見事、引き面で一本先取!
惜しくも外れた本田の小手打ち
【剣道部】しらこばと杯争奪剣道大会
男子は高崎商大附属と、女子は下妻第二と対戦し、惜しくも男女ともに1回戦敗退でしたが、
これまでの夏の厳しい稽古の成果がうかがえる試合内容でした。
【剣道部】浦和北高校合同合宿
2校の中学校も参加し、総勢40名を越す剣士達が夏の暑さにも負けず、汗を流しました。
一人一人が自分の弱さに打ち克ち、仲間と共に励まし合いながら、厳しい練習を乗り越えることが
できました。この合宿をきっかけに秋の新人戦に向けて、よりいっそうがんばってほしいと思います。
合宿名物の「一周素振り」
掛かり稽古
合宿最後の練習試合
【剣道部】「鳩山錬成会」を開催しました!
中学生の数は400名を超え、学区内外の複数の学校と練習試合を行う絶好の機会になったのではないでしょうか。
県大会前ということもあり、会場は中学生たちの気合と気迫に包まれていました。また、鳩高の剣道部員もお世話に
なった中学校時代の恩師に成長した姿を見せることができました。
部員だけでなく、保護者の方々やOGの多大なるご協力のもと、盛大に行うことができました。最後に、この度は、
遠方よりご参加いただきました中学校の先生方、保護者の皆様、そして生徒のみなさんにこの場をお借りして、御礼
申し上げます。
鳩山高校体育館での開始式
緊張感みなぎる第1試合目
白熱したリーグ戦
圧巻の合同地稽古
とても充実した錬成会となりました!