文字
背景
行間
行事報告記
令和3年度入学者選抜募集要項
令和3年を迎えて
HPをご覧のみなさま、穏やかに新年をお迎えのことと思います。
昨年、鳩山高校では生徒の安心安全な学校生活を確保するため、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じてまいりました。その結果、さまざまな教育活動が制限され、また行事等も中止や内容の変更縮小を余儀なくされれることとなりました。
このような状況下、鳩山高校の対応にご理解とご協力いただいた保護者を始めとする地域及び関係者のみなさまに対して、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
令和3年が鳩山高校に関わるみなさまにとって、さらに世界で暮らす人々にとって素晴らしい年となりますよう祈念しております。
本年もよろしくお願いいたします。
※鳩山高校では、働き方改革も進めています。写真は令和2年以前に撮影したものです
2学期終業式・表彰伝達
例年よりも1週間早く始まった2学期も、本日無事に終業式を迎えました。
感染防止対策のため今学期も放送で行いました。
表彰伝達は放送室で校長先生より賞状を受け取りました。
※ 自転車競技部・美術部・演劇部が表彰を受けました。
※ その他、鳩山高等学校として文部科学大臣から賞状が授与されました。
冬季防災防火避難訓練
今年度初めての避難訓練が行われました。
大規模な地震発生後に火災が発生したという想定で、避難経路を通って、グラウンドへ避難をしました。
校長先生、消防署の方のお話しの後、1・2年生は全員降下訓練を行い、
3年生は、消火器の使い方や消火する際の注意を聞いた後、代表の生徒が水消火器で、火災を発見してから初期消火までを行いました。
盛況!第3回学校説明会、ありがとうございました。
12月12日(土)午前、第3回学校説明会を、埼玉県教育委員会のガイドラインに沿った感染予防対策を講じた上で実施しました。
当日は生徒、保護者併せて約120名のみなさまに来校していただきました。
受付や誘導、事前の清掃等では、鳩山高校生徒会、バスケットボール部、剣道部、陸上競技部の生徒が協力してくれました。
全体会では、校長挨拶、PTA副会長による保護者代表挨拶(お忙しい中ありがとうございました!)の後、学校概要、入学者選抜について説明を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年度実施した入学者選抜と異なる点が多くあります。これらの概要についても簡略化してお伝えしました。
【全体会はリモートで実施しました】
その後、生徒会生徒の案内で校内の施設見学をし、この日のメインである体験授業(情報管理科『情報処理』『プログラミング』等から内容を抜粋)を実施しました。授業の運営には本校情報管理科の先生のほかコンピュータ部生徒がサポートとして関わりました。
【施設見学は生徒会生徒の案内で校内を巡りました】
【体験授業は蜜を避けて、生徒は実習室、保護者はその様子を別室でリモート見学】
※情報処理Ⅰ室
※情報処理Ⅱ室
※実習の様子をリモートで配信
体験授業終了後はWEBによるアンケート等を実施、また希望者は部活動体験、個別相談に参加しました。
学校説明会をとおして、鳩山高校の様子について少しでも理解を深めていただければと思います。
ご来校いただいた生徒、保護者のみなさま、ありがとうございました。
さて、鳩山高校では今年度最後の学校説明会を1月30日に予定しています。
本校は入学者選抜で面接を実施しますが、それを踏まえた模擬面接を実施する予定です。
すでに本校HPからの申し込み受付を開始しています。
みなさまのご参加をお待ちしております。
新聞に掲載していただきました!
11月に実施した勤労体験活動の一環で、生徒会及び有志が「NPO里山環境法人プロジェクト・はとやま」のみなさまのご指導のもと、昨年に桜を植樹した石坂の森の保全活動に取り組みました。
この内容が埼玉新聞12月17日朝刊に掲載されました。(著作権の関係で記事の転載はしておりません)
一日遅れのご案内となってしまいましたが、本校生徒の活躍をぜひご覧いただければと思います。
鳩山高校は地域の力を学校の力にしています。
- 平成29年に鳩山町と包括的連携協定を結びました。
- 地域資源を生かした教育活動を進めています。
- 「ハトミライ☆プロジェクト」もその一環で、鳩山町、NPO等と連携し地域への桜の植樹、またその後の育成を行っています。
わかる授業を目指して~校内授業公開~
11月下旬から12月初旬にかけて、未来を拓く学びプロジェクト推進員5名の先生が校内の教職員を対象として授業を公開しました。
コロナ禍を考慮し校外への案内は行わず校内に限定して実施しました。
【数学A】
【現代文B】
【経済活動と法】
画像はありませんがこの他に【コミュニケーション英語Ⅰ】【数学Ⅰ】でも授業を公開しました。
鳩山高校はさまざまな機会をとらえて、わかる授業を目的とした授業改善に取り組んでいます。
【お願い】12月12日(土)に第3回学校説明会に参加される皆様へ
鳩山高校では12月12日(土)に第3回学校説明会を予定通り実施します。
たくさんの中学生、保護者の皆様のお申込みに感謝いたします。
さて、コロナ禍での実施となりますので、来校される皆様におかれましては、以下の点にご配慮をいただきたく、お願いいたします。
- 検温を行い、発熱症状がないことをご確認の上、ご来校ください。
- マスクの着用をお願いいたします。
- 飛沫防止の観点から本校から飲料水等の配布は行いません。飲料水等は各自でご準備をお願いします。
- 発熱等の症状があった場合は当日の説明会の参加をお断りする場合もあります。あらかじめご了承をお願いいたします。
- 手洗い、うがい等の感染予防対策について、ご協力をお願いいたします。(校内の共有個所などの消毒作業は、埼玉県教育委員会のガイドラインに従って実施しています。)
- 安心、安全な学校づくりを踏まえて「鳩山高等学校第3回学校説明会」を実施します。
- 予定通り、受付は午前9時から、説明会は午前9時30分から開始します。
皆様のご来校をお待ちしております。
第76回 生徒総会
本日6時間目に生徒総会が行われ、
生徒会活動の中間報告と
第39期生徒会役員の指名と承認がされました。
埼玉県産業教育フェア 本校も参加しています
第30回埼玉県産業教育フェア 初のWeb開催!
令和2年11月9日から第30回埼玉県産業教育フェアが開催されています。
埼玉県の県立高校には商業、農業、工業、家庭、看護、福祉などの専門学科を設置した高校が数多くあります。産業教育フェアは、これら県内の高校の祭典です。昨年度までは大宮ソニックシティを会場に開催していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、Webで開催することとなりました。
産業教育フェアWeb開催はこちらから閲覧することが可能です。ぜひご覧ください!
また、鳩山高校の情報管理科は「商業」に属する学科となっています。
商業部会の紹介動画では本校のことも紹介されています。
鳩山高校の紹介は、こちらをご覧ください(動画 5分29秒からの再生になります)。
今後の学校の日程については下記をご覧ください。
こちらから ⇒ https://sites.google.com/a/hatoyama-h.spec.ed.jp/info/home
埼玉県教育委員会は、ホームページへのアクセス数が増大し、各県立学校の閲覧できなくなる事案が発生したため、「緊急情報発信用ウェブサイト」を準備しています。上記URLをクリックすると新しいウィンドウで「緊急情報発信用ウェブサイト」開きます。(スマートフォン等ではQRコードをご活用ください)
緊急時に備えて「お気に入り」や「ブックマーク」に予め登録しておいてください。なお、一部対応していない機種もあります。
埼玉県立鳩山高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は埼玉県立鳩山高等学校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
○著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は埼玉県立鳩山高等学校に帰属します。
・私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
○個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、当該の目的以外では使用しません。
○免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、埼玉県立鳩山高等学校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切の責任を負わないものとします。
・埼玉県立鳩山高等学校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を 負わないものとします。
各種証明書等の発行はこちらから
⇒ https://hatoyama-h.spec.ed.jp/setting/73b46e798f051ce6be2a25007ff430c4
(事務室のページでご覧になれます)