文字
背景
行間
「学校選び」はまだまだこれから!
いろいろな学校を見学する中で、ぜひ本校の様子をご覧になっていただきたいと思っています。みなさまのご来校をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
行事報告記
「学校選び」はまだまだこれから!
いろいろな学校を見学する中で、ぜひ本校の様子をご覧になっていただきたいと思っています。
みなさまのご来校をお待ちしております。
日時:12月14日(土)9:30~12:00(受付9:00~)
内容:学校概要説明、施設・部活動見学、情報管理科体験授業等
申し込み方法などはこちらをご覧ください。
鳩高HPリニューアル計画!
12月11日を目途に、本校HPがリニューアルします。
現在、移行作業及び動作確認等の作業を行っているところです。
このため、HPにおける本校の様子などの情報更新を一時停止いたします。
なお、以下の情報についてのみ更新を行うことにご理解お願いいたします。
・学校行事の実施等に関すること
・風害、雪害等を始めとする生徒の安全に関すること
・12月14日の第3回学校説明会関すること
もっと「わかる授業づくり」に向けて。
22日午後、教育局高校教育指導課の「授業支援訪問」を実施しました。
高校教育指導課、また総合教育センターから指導者を招き、「古典B」「保健」の授業で実施をしました。「古典B」は採用3年目、「保健」は初任者(採用1年目)、今後の埼玉教育での活躍が期待できる若手です。
また、この「授業支援訪問」を校内研修と位置づけたところ、それぞれの授業で15名以上の教職員が参観、生徒の学びの改善を支援しました。
・「古典B」
・「保健」
※「保健」は初任者研修の校内公開授業も兼ねて、知識構成型ジグソー法による授業を実施しました。
また、研究協議ではそれぞれの教科に分かれ、さまざまな意見交換の上で、来校した先生方から指導助言をいただきました。
※研究協議の進行は、こちらも若手(2年目!)の教員が担当しました。
お忙しい中、ご来校いただきご指導をいただきました高校教育指導課、また総合教育センターの先生方、ありがとうございました。
鳩山高校はさまざまな機会を捉え、「わかる授業」に向けた授業改善に引き続き取り組んでいきます。
勤労体験学習
全校生徒で、校内や近隣の清掃、高坂駅周辺のごみ拾いを行いました。
また、校内の花壇作りも行い、生徒たちはいきいきと活動していました。
本日はふれあいデーです。
本日はふれあいデーです。
埼玉県の公立学校では「ふれあいデー」を毎月定めています。
「ふれあいデー」とは、教職員の働き方を見直すため定時退勤を推奨する日です。
教職員に定時退勤(午後5時)を働きかけてまいります。
皆様の御理解と御協力をお願いします。
授業の様子(プログラミング)
鳩山高校には、商業科の専門学科として「情報管理科」が設置されています。
就職に向けたキャリア向上や上級学校に進学する際などに生かすことが出来る「資格取得」の他、さまざまな内容で主体的に学ぶ授業を実施しています。
情報管理科3年生の選択科目「プログラミング」では、Javaプログラミングについて学んでいます。中には1級合格(!)に到達した生徒もいます。2学期のこの時期は、これまでの学んだ内容を生かして、各自で考えたプログラムを作成しています。早々と完成した生徒は、次のテーマを自ら見つけて、さらに使いやすいプログラムの作成に挑んでいます。なかなか思い通りに完成しなくても、生徒は積極的に質問して先生がサポート、少しずつ完成に近づきます。
鳩山高校情報管理科では、生徒の取組む姿勢や自ら学ぶ態度を育みながら、特色ある授業が展開されています。
授業の様子(音楽Ⅰ)
鳩山高校は卒業式も含め、始業式、終業式など、年に数回の機会ですが、全校生徒で校歌を斉唱します。全校生徒数は約400名弱ですが、しっかりとした歌声が体育館に響きわたっています。
これは日頃の授業の成果のひとつです。
音楽の授業では、発声の基礎から息の使い方など、唄を自分の声で表現する力を養い、音楽のさまざまな題材の他、校歌の斉唱にも取り組んでいます。校長の授業観察の際も、普段と変わらず、生徒ひとりひとりの熱心に取り組む様子が伺えました。
鳩山高校はさまざまな面で、生徒の成長を育んでいます。
第3回学校説明会のインターネット受付を開始しました。
日時 12月14日(土) 9:30~12:00(受付は9:00から)
内容 学校概要及び入試概要説明、在校生座談会、情報管理科体験授業
※ 終了後に部活動見学が行えます。
※ 希望者は部活動体験も可能です。
申込 (1)インターネット こちらからお申し込みください。
(受付期間は11月15日午前8時30分から12月12日正午まで)
↓
https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=13517
(「埼玉県電子申請・届出サービス」のウィンドウが新しく開きます。
ポップアップブロックを設定している場合は解除してからご利用ください。)
※こちらのQRコードを利用すると、スマートフォンで申し込みサイトが開きます。
みなさまのお申し込みをお待ちしております。
第2回学校説明会、ありがとうございました。
秋晴れの11日(土)、第2回学校説明会を実施しました。
中学生及び保護者あわせて、100名弱のみなさまに来校をしていただきました。
生徒代表また保護者を代表してPTA役員からも、学校の様子を伝えさせていただきました。
学校概要、入試概要に続き、校内及び部活動の見学を実施しました。
(全体会の様子、生徒代表のあいさつ、校内見学)
(部活動の様子<一部>)
※バドミントン、剣道、軽音楽、バスケットボール<公式戦のためポスター掲示で参加>
※実際の活動の他、バドミントン部、剣道部は事前の清掃や受付誘導でも活躍をしてくれました。
その後、希望した講座ごとに分かれて「体験授業」を受けていただきました。
(国語、社会、数学、理科、英語、音楽、美術、情報の各講座の様子)
お忙しい中、ご来校いただき、また本校の様子をみていただき、ありがとうございました。
次回、第3回学校説明会は12月14日(土)に実施を予定しています。
申し込み受付開始のご案内は、ホームページなどで改めていたします。今しばらくお待ちください。
地域で学ぶ<2学年インターンシップ>
鳩山高校では、地域の企業のみなさまにご協力をいただき、本日から金曜日まで3日間、2学年で「インターンシップ」を実施しています。
普段と違う環境で「働く」と言う事を肌で感じることを、生徒ひとりひとりが出来ている様子です。
この3日間のインターンシップを通して、来年の進路決定に必要な判断材料を得て、少し逞しくなってくれればと思っています。
写真の他、公官庁・飲食・販売・教育・福祉など、幅広い分野の事業所で受け入れをしていただきました。ありがとうございます。
埼玉県立鳩山高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は埼玉県立鳩山高等学校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。
○著作権について
・本ホームページにおけるすべての著作権は埼玉県立鳩山高等学校に帰属します。
・私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。
○個人情報の取り扱いについて
・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。
・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、当該の目的以外では使用しません。
○免責事項
・本ホームページに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、埼玉県立鳩山高等学校は利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切の責任を負わないものとします。
・埼玉県立鳩山高等学校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害については、一切の責任を 負わないものとします。