行事報告記

行事報告記

グループ 生徒総会を実施しました。

11月30日(木)6時間目に、第82回生徒総会が開かれました。

生徒会活動の中間報告のほか、次期本部役員の指名、承認などを行いました。

 

新旧生徒会長による挨拶が行われ、生徒の皆さんは真剣に耳を傾けていました。

 

学校 いざ、というときのために(救命救急について学ぶ)

11月30日(木)5時間目に3年生が救命救急講習を受けました。

比企PUSHから2名の方に講師として来ていただき、心肺蘇生法とAEDの使用方法について学びました。

 

映像と実習を取り入れた、とても分かりやすい講習でした。

生徒は真剣に取り組んでいました。

 

放課後には職員向けの研修会も行われました。

 

心肺蘇生やAEDの使い方など、丁寧に確認しながら実習を行いました。

生徒の安心・安全な学校生活のため、先生たちは毎年研修を受けています。

会議・研修 令和5年度 第2回学校運営協議会を開催しました。

11月28日(火)令和5年度第2回学校運営協議会を実施しました。

最初にこれまでの中間報告会を行いました。

ここまでの学習活動や学校行事について、報告を行いました。

休憩時間には、今月行われた高校美術展に出品し、優秀な成績を収めた作品を

見ていただきました。

 

製作した生徒が委員の方々に説明を行い、温かいお言葉をいただく一幕もありました。

後半は教員も参加して、生徒会による文化祭での地域連携活動「♡(はーと)プロジェクト」の報告を行いました。

  

報告の後は今後の活動についての熟議を行いました。

来年度以降の活動に活かしてほしいと思います。

会議・研修 通級連絡協議会を開催しました。

11月24日(金)本校で今年度第3回の通級連絡協議会が開催されました。

前半では通級を実施している高校や関係する特別支援学校から参加者を迎え、県外視察や研究協議会の報告を行いました。

 

本校での通級(キャリアサポート)の授業について説明した後に、

参加者のみなさんには実際にカフェ実習の授業に参加していただきました。

  

生徒は丁寧に一生懸命接客をおこない、これまでの成果を発揮していました。

鳩山高校は生徒個々にあわせた丁寧な指導を行っています。

この経験が社会で活きることを願っています。

 

キラキラ 【3年生】清掃活動を実施しました。

11月9日(木)5・6時間目を使って、3年生が校内と地域の清掃活動を行いました。

校内清掃は外の清掃と、花壇作りとして球根を植えました。

 

 

球根は春に花を咲かせるのが楽しみです。

 

校外は近くの2か所の公園へ行き、枝や落ち葉を集めました。

 

素敵な秋晴れの下、生徒達は頑張って掃除をしていました。