バスケット部
【バスケ部】東京エクセレンスクリニック
7月29日、30日に本校主催で開催した東京エクセレンスクリニックについて報告します!
7月29日(日) ※本校バスケ部、及び近隣中学校対象
この日はBリーグ 東京エクセレンスから、ACの早水将希コーチ、丹野合気選手、田口暖選手にお越しいただき、午前、午後に分けた
2部構成でクリニックを行い、近隣中学校から150名の中学生に参加していただきました!
今年のテーマは「力強い1on1、フィニッシュのバリエーション」です。体のコンタクト(接触)の仕方から丁寧に教えていただき、
コンタクトが起こりうる状況を設定した1on1ではみんな力強いドライブができるようになっていました。
クリニックの様子をご覧ください!
↓↓
アップで行ったプッシュパスの練習です!
コンタクトの仕方を練習しています!
選手お2人が見本をみせてくれました!激しいコンタクトでも全くぶれていませんでしたね!
早水コーチの熱のこもった言葉をみんなも真剣に聴いていました!
コンタクトが起こる状況を設定した1on1
レイアップを打っているのは丹野選手です。プロのプレイに周囲は釘づけでした!
本校1年生のスリーポイント!きれいなフォームで打てているので載せさせていただきます!
集合写真(午前の部)
集合写真(午後の部)
大学でバスケを続ける本校3年生に特別レッスン!丹野選手に1on1の相手をしていただき、撮影者(顧問)の隣では
早水コーチと田口選手がアドバイスを・・・本当にありがたいひと時でした!
7月30日(月) ※本校バスケ部、北本高校バスケ部対象
この日は早水コーチに「ピック&ロールの攻め方、守り方」をテーマに3時間クリニックをしていただきました!
プロ選手が実践している攻め方、守り方は本当に細かいところまで徹底されているようです。
生徒だけでなく、顧問の私たちも大変勉強になりました。
この2日間で教えていただいたことを本校バスケ部は夏休みのデイリードリルとして毎日行い、今ではだいぶスムーズに行えるようになりました。
参加してくれた中学生の皆さんはいかがですか?自分のモノにできましたか?「継続は力なり」です。ゲームの中で自然に行えるようになるまで
毎日コツコツ練習していってくださいね!
お世話になった早水コーチ、丹野選手、田口選手、本当にありがとうございました。良い結果が報告できるようチーム一丸となって頑張ります!
また、チームでエクセレンスの応援にも行かせていただきます。今シーズンも頑張ってください!ありがとうございました!
【バスケ部】夏休み活動報告
夏休みも様々なイベント、大会に参加させていただきました!
7月28日(土) 1年生大会(2勝1敗)
①VS児玉 ②VS深谷第一 ③VS松山
7月29日(日)~31日(火) 校内合宿
※東京エクセレンスクリニック 実施
8月5日(日) summer camp in sayama
①VS東亜学園(東京) ②VS港北(神奈川) ③VS朝霞 ④VS狭山工業 ⑤VS逗葉(神奈川)
8月7日(火) 練習試合 in鳩山
①VS城西川越 ②VS鴻巣 ③VS星野 ④VS熊谷西 ⑤VS川越工業 ⑥VS熊谷西B
8月8日(水) 練習試合 in北本体育センター
①VS北杜(山梨) ②VS越谷西 ③VS北本
8月11日(土) summer camp(八王子高校主催)
①VS東京(東京) ②VS都立昭和(東京) ③VS日大豊山(東京)
8月13日(月) summer camp(八王子高校主催)
①VS明大中野八王子(東京) ②VS金沢市立工業(石川) ③VS八王子(東京)
8月19日(日) 県北選手権1回戦 VS児玉 152-38
8月20日(月) 県北選手権2回戦 VS本庄東(北部1位) 41-107
8月26日(日) 練習試合 in開成
①VS都立翔陽 ②VS開成B ③VS都立稔ヶ丘 ④VS都立城東 ⑤VS開成A (全て東京)
勝敗は五分といったところです・・・この他に中学校にも多数お越しいただき、充実した夏休みとなりました。
お世話になった学校の皆さま、今後ともよろしくお願い致します。
【バスケ部】春休み活動報告
春休みは以下の通り、たくさんのチームと試合をさせていただきました!
3月24日(土) spring camp in hatoyama(本校主催の試合合宿)
①VS豊岡(埼玉西部) ②VS市立太田(群馬) ③VS飯能南(埼玉西部) ④VS立教池袋(東京)
3月25日(日) spring camp in hatoyama(本校主催の試合合宿)
①VS大田原(栃木) ②VS沼田(群馬) ③VS常葉菊川(静岡) ④VS上尾南(埼玉南部)
3月26日(月) spring camp in hatoyama(本校主催の試合合宿)
①VS逗葉(神奈川) ②VS甲府工業(山梨) ③VS狭山工業(埼玉西部) ④VS山村学園(埼玉西部)
3月30日(金)
①VS越谷北(埼玉東部) ②VS上尾鷹の台(埼玉南部) ③VS狭山清陵(埼玉西部) ④VS埼玉平成(埼玉西部)
4月 1日(日)
①VS浦和北(埼玉南部) ②VS松山(埼玉北部) ③VS庄和(埼玉東部) ④VS都立豊島(東京) ⑤VS北本(埼玉北部)※B戦
4月 5日(木) VS川越初雁(埼玉西部)
spring camp in hatoyama(本校主催の試合合宿)の一コマ ※白:鳩山高校
B戦を含めると30ゲーム近くやらせていただきました!春休み序盤から主力選手が負傷し、長期離脱というアクシデントに見舞われましたが全員でその穴をカバーし、戦い抜きました。この春休みで数名が急成長してくれ、実りある春休みとなりました。チームの課題も明確になり、もうすぐ始まる関東大会地区予選に向けて課題克服に努めています!
お世話になった学校の関係者の皆さま、ありがとうございました。今後とも鳩山高校バスケットボール部をよろしくお願いいたします!
【バスケ部】Spring Camp in Hatoyama 2018
3月24日(土)~26日(月)の3日間、本校体育館を会場に上記の大会を開催します。
各県ベスト8~32の強豪校が集まります。お近くのバスケットボール関係者の皆様にはぜひお越しいただき、白熱したゲームを観戦していただきたいと思います。
《参加校》
25日:鳩山、北本、豊岡、飯能南(以上、埼玉)、立教池袋(東京)、逗葉(神奈川)、市立太田、沼田(以上、群馬)、甲府工業(山梨)、大田原(栃木)
26日:鳩山、北本、熊谷西、上尾南(以上、埼玉)、常葉菊川(静岡)、逗葉(神奈川)、市立太田、沼田(以上、群馬)、甲府工業(山梨)、大田原(栃木)
27日:鳩山、上尾南、本庄第一、寄居城北、狭山工業、山村学園(以上、埼玉)、常葉菊川(静岡)、逗葉(神奈川)、甲府工業(山梨)
対戦表は下記の通りです。
皆様のお越しをお待ちしております。また、私たち鳩山高校バスケットボール部の応援もお願い致します!
【バスケ部】北部支部選抜に選ばれました!
2月18日(日)に行われた四支部選抜大会に本校から下記の選手が北部支部選抜選手として出場しました。
デ・アゼベド・ルカス 193cm (2年 鶴ヶ島中出身)
昨年に引き続いての選出です。昨年は1年生ということもあり「将来性」を買われての選出でしたが、今年度は一回り成長し、主力選手としてインサイド陣では一番長いプレータイムをもらいました。
北部支部自体がなかなか波に乗れず、苦しい試合になってしまいましたが、最後まで諦めずに戦い抜きました。この大会で得た「経験」を自身のレベルアップに繋げてもらいたいと思います。
応援に駆けつけていただいた方々、ありがとうございました!また、練習会・練習試合でお世話になった正智深谷高の関係者の皆様、本大会を運営していただいた役員の先生、生徒の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
【バスケ部】冬休み活動報告
新年あけましておめでとうございます。今年も鳩山高校バスケットボール部をよろしくお願い致します。
11月に行われた新人大会北部支部予選では県大会への切符を賭けた地区代表決定戦で北本高校に敗れ、もう一度0(ゼロ)から見直すべく学校で練習練習の日々を過ごしていました。そして、冬休みに近づき、選手は待ちに待ったであろう対外試合の解禁となりました!
12月23日(土)@熊谷西高校
①VS熊谷西 ②VS深谷第一 ③VS春日部B
12月27日(水)埼玉県南部地区冬季研修試合 @浦和工業高校
①VS久喜工業 ②VS上尾西中 ③VS川口東 ④VS浦和東 ⑤VS中越(新潟)
12月28日(木)埼玉県南部地区冬季研修試合 @与野高校
①VS日本スポーツウェルネス大学 ②VS浦和工業 ③VS川口青陵 ④VS淑徳(東京) ⑤VS武南
1月5日(金) 八王子高校主催年始強化試合 @八王子市民体育館分館
①VS調布南(東京) ②VS八王子実践(東京) ③VS杜若(愛知)
1月6日(土) 八王子高校主催年始強化試合 @八王子高校
①VS八王子(東京1位) ②VS東京(東京) ③VS東京(東京)※B戦
本当に様々なチームとゲームをやらせていただきました。中には「よく勝った!」と選手を褒めたナイスゲームもあれば、1点差で落とした悔しいゲーム(2試合ありました・・・)もあり、非常に良い経験を積むことができました。
お世話になったチーム関係者の皆様、大変お世話になりました。選手、顧問一同もう一度チームを磨き上げていきたいと思っています。今後ともよろしくお願い致します。
そろそろ高校入試の時期となりました。このページを見てくれている中学三年生の皆さん!もう志望校は決まりましたか?私たち鳩山高校バスケットボール部は本気でバスケットボールに打ち込んでいます。ぜひ本校に入学し、一緒にバスケットボールを楽しみましょう!バスケ部一同皆さんの入学をお待ちしております!!
【バスケ部】北部支部U-16に選ばれました!
我々、鳩山高校バスケットボール部が所属する北部支部では今年度より新たに、「支部全体の活性化」、「中高の連携(継続した選手育成)」のためU-15(中学生)とU-16(高校1年生)の合同強化練習会が行われることとなりました。
そして、そのU-16のメンバーに本校より
小林 龍世 (170cm 吉見中出身)
が選出されました!!
小林君は本校 No,1 シューター です。 1年生大会では1日(ハーフゲーム×2本)でスリーポイントを8本、計30点以上を稼ぎ出しました。今回はその活躍もあっての選出です。
本校では2年生のルカス君に続いて2人目の選抜選手です。ルカス君同様、彼がこの強化練習会でどの様に成長してくれるのか非常に楽しみです。練習会は9月~12月の間に4回行われます。応援をお願い致します。
そして、そのU-16のメンバーに本校より
小林 龍世 (170cm 吉見中出身)
が選出されました!!
小林君は本校 No,1 シューター です。 1年生大会では1日(ハーフゲーム×2本)でスリーポイントを8本、計30点以上を稼ぎ出しました。今回はその活躍もあっての選出です。
本校では2年生のルカス君に続いて2人目の選抜選手です。ルカス君同様、彼がこの強化練習会でどの様に成長してくれるのか非常に楽しみです。練習会は9月~12月の間に4回行われます。応援をお願い致します。
【バスケ部】8月上旬活動報告
8月上旬は交流戦をたくさん行いました!
8月4日(金) summer camp in sayama @狭山工業
① VS東亜学園(東京) ② VS逗葉(神奈川) ③ VS栄東(埼玉)※B戦 ④ VS星野(埼玉)
⑤ VS狭山工業(埼玉)
8月5日(土) 近県交流戦 @北本高校
① VS熊谷西(埼玉) ② VS甲府工業(山梨) ③ VS北杜(山梨) ④ VS伊奈学園総合(埼玉)
8月6日(日) 近県交流戦 @北本高校
① VS堀越(東京) ② VS北杜(山梨) ③ VS錦城(東京)
8月13日(日) 八王子SUMMER CAMP @日本工学院八王子専門学校
① VS足立学園(東京・H26インターハイ出場校)
② VS芝浦工大柏(千葉)
③ VS八王子(全国大会上位常連校)
8月14日(月) 日体大O.B交流戦 @北本体育センター
① VS白岡(埼玉) ② VS上尾南(埼玉) ③ VS富士河口湖(山梨) ④ VS越谷東(埼玉)
8月18日(金) 練習試合 @松山高校
① VS飯能(埼玉) ② VS松山(埼玉) ③ VS本庄(埼玉)
今夏は例年以上に他県の様々なチームと練習試合を行わせていただきました。中でも足立学園高校、八王子高校とやらせていただいたのは本校にとって最大の収穫となりました。やはり全国というレベルで戦うチームはコート外から行動が違います。雰囲気が違います。そしてコートの中では常に全力です。本校の生徒は「違い」を肌で感じ、かなり刺激を受けたようです。
その他のチームもどこも一生懸命活動されているチームです。一試合一試合本当に勉強になりました。お世話になったチーム関係者の皆様お世話になりました。今後ともよろしくお願い致します。
【バスケ部】東京エクセレンスクリニック
7月30日(日)に中学生を対象とした東京エクセレンスバスケットボールクリニックを行いました。今年は午前、午後共に男子チームをお呼びし、比企地区、入間北部地区、熊谷、新座、クラブチームから延べ300人を越える選手が参加してくれました!
今年のテーマは「勝利をつかむ1on1」とし、オフェンス技術にスポットを当て展開していただきました。講師は東京エクセレンスから、いつも我がチームを見てもらっている早水 将希コーチに加え、柴田 雅章スキルコーチ、三浦 佑太選手、佐野隆司選手です。選手を2組に分け、早水・三浦ペアがドリブル・ドライブスキルを、柴田・佐野ペアがシュートスキルをみっちり指導してくださいました。
クリニックの様子をご覧ください!
↓↓
まずは2人組で行うウォーミングアップです!
三浦選手とペアを組んだ中学生!自分から声をかけていました。
柴田・佐野ペアによるシュートスキル講座です。
顧問の先生方からも驚きの声が上がるほど細かい指導、新しい知識を教えていただきました。
早水・三浦ペアによるドリブル・ドライブ講座です。
個人的にはかなり武器になるスキルを教えていただいたと思います。
私も現役の時に教わりたかった・・・
ドライブの1歩目についてのレクチャーです。
佐野選手が見本を見せてくれました!
最後にコーチ、選手への質問タイムです。
午前の部の集合写真です!
午後の部の集合写真です!
最後に・・・
参加してくれた生徒の皆さん、今回のクリニックはいかがでしたか?
途中にも書きましたが、今回教わったことはかなり実戦に生きるスキルだと思います。教わったことを何回も何回も練習して必ず自分のモノにしてくださいね!また、閉講式の時にも言いましたが、早水コーチには年2,3回本校の練習に来ていただき指導していただいています。その他にも鳩山高校バスケットボール部だからこそできるスペシャルなイベントがたくさんあります。本校に入学し、ぜひスペシャルな体験をしてください。今回クリニックに参加してくれた皆さんから一人でも多くの選手が仲間になってくれることを願っています・・・一緒に頑張りましょう!!
関係中学校の顧問の皆様、先生方のご協力により今年も盛大に行うことができました。本当にありがとうございました。私たち鳩山高校バスケットボール部は今後も地域の競技力向上のため、各チームの戦力UPのため出来ることは何でもさせていただきたいと考えております。ご要望等ございましたらいつでもご連絡ください。
合わせて、合同練習、練習試合もいつでも受け付けております。どうぞお気軽にご連絡ください。連絡お待ちしております。
【バスケ部】大会結果報告
早いもので新年度ももう3ヶ月が経とうとしております。私たち鳩山高校も新一年生を迎え、30人を越える人数で日々練習に取り組んでいます。今回は4、5月に行われた関東大会予選、6月に行われたインターハイ予選の結果をご報告します。
関東大会予選
《男子》 1回戦 VS熊谷農業 (118-38)
2回戦 VS深谷第一 (40-96)
《女子》 1回戦 VS進修館 (31-121)
インターハイ予選
《男子》 1回戦 VS秩父農工 (75-83)
《女子》 1回戦 VS鴻巣女子 (42-89)
《男子》
苦しい2大会となってしまいました。共に課題は「心の弱さ」です。スポーツの世界ではよく「心技体」という言葉が使われますが、なぜ3つの語の中で心が一番最初に来ているのか・・・それは心が全てを司っていて心が整ってなければ技も体も力を発揮できないからだと私は考えています。
まさにその通りの試合内容でした。私たちのチームはけして手を抜きません。常に全力です。ただ、所々で相手に対して腰が引けてしまう、自信がないからやりきれない、逃げのプレイをしてしまう、最後の1歩が出せない、といった弱さが出てしまいそれが積み重なってこの様な結果になってしまいました。
「心」というのは成長が形となって目に見えるものではありません。それだけに難しい。しかし、この結果と正面から向き合い、敗けた原因を追求していくことが明日を作ると信じ、走り続けます。悔し涙をうれし涙に!
《女子》
大会直前にけが人も出てしまい6人での大会となってしまいました。新1年生もほぼフル出場と肉体的にも精神的にも苦しい2大会でしたが、試合の中でも成長しているのを実感できました。この経験を必ずや次に繋げます。
男女共に期待のルーキー(新1年)が多数ユニフォームに袖を通し、コートで躍動してくれました。間違いなくルーキー達が我がチームに勢いをもたらしてくれています。頼もしいルーキーです。