2021年6月の記事一覧
実学の授業で紙すき体験を実施しました
6月28日(月)5・6時間目の実学の時間に、国語表現と英語会話の授業の履修者が
紙すき体験を行いました。
ときがわ町の伝統工芸士の先生をお招きして、和紙の原料や製法について説明を受けた後
実際に紙すきを体験しました。
生徒は日本文化に直接触れる体験をして、とても活き活きとしていました。
和紙の出来上がりが楽しみです。
「わかる授業」・「伝わる指導」
6月25日の放課後、校内職員研修会を実施しました。
テーマは「わかる授業」・「伝わる指導」です。
より多くの生徒にとって「わかりやすい授業」「伝わりやすい指導」について、専門家の先生や県内のコーディネーターの先生から講義をしていただきました。
「イメージの共有」「情報の視覚化」「焦点化」等、様々なキーワードを教職員の間で共有しました。
進路講演会を行いました。【1学年】
1学年は6月24日(木)6時間目に外部講師をお招きして、進路講演会を行いました。
文字の書き方・文章の組み立て方といった基本的なことから
丁寧に指導していただきました。
将来必要になる、ポートフォリオや自己推薦書の作成に活かしてほしいと思います。
進路別ガイダンスを行いました。【2学年】
6月24日(木)5・6時間目に2学年で進路ガイダンスを行いました。
5時間目は体育館で進路別パネルディスカッションを行いました。
6時間目は13の会場に分かれて系統・分野別分科会/業種別分科会を行いました。
生徒はそれぞれの進路実現に向けて真剣に話を聞いていました。
学校運営協議会を開催しました
6月22日(火)に令和3年度 第1回学校運営協議会を開催しました。
協議会開催に先立って、委員の方々が授業を見学しました。
学校運営協議会では学校自己評価システムシートや令和3年度教育課程について意見交換を行った後、2グループに分かれて「地域資源の活用」「教育活動の連携」をテーマにグループ協議を行いました。
鳩山高校は今年度からコミュニティスクールとして地域と組織的・継続的な連携を行っていきます。